回転捺染
Kaitennassen

ロール状の型を
回転させながら
染色する技法
裏面に写り込まない両面染(りょうめんぞめ)は回転捺染ならでは

解説

ロール状の型を回転させながら染色する技法で、生地は板に固定されず動きながら型置きが行われます。
機械を用いますので自動的に染まるように思われがちですが、常に職人さんが機械をコントロールしています。
特に細かな文様を均一に染めることに秀でた技法で、その特徴を活かしたもの創りを行っています。

close

1. ロール型 ろーるがた

円筒形の型は銅を腐食させ凹凸を付け表面にクロムメッキを施しています。

ロール型(拡大)

ロール型は凹版で凹んだ所に色糊をとどめるよう彫られています。

2. 生地繋ぎ きじつなぎ

生地を移動させながら染めていく回転捺染では、捺染の前に生地を繋ぎます。

3. ロール型セッティング ろーるがたせってぃんぐ

ロール型を嵌め、凹んだ部分以外に着いた色糊を取る装置を付けます。

均一に染めるため、左右の押し圧などを調整します。

4. 各色糊セッティング かくいろのりせってぃんぐ

1本のロール型に一色毎の色糊を流し込みます。

5. 捺染 なっせん

常に職人さんが複数人で微調整しながら色糊を生地に置いていきます。

6. 乾燥 かんそう

色糊を付けた生地は機械上部ですぐに乾燥することで文様の滲みを防ぎます。

7. 仕上げ 蒸し / 水洗 / 整理

  1. 蒸し

    化学染料は水分と熱で生地に定着します。
    柄付け工程で一度乾かす技法では蒸し前に挽粉ひっこを用いて水分を補給してから蒸すことで生地に染まります。

    蒸し
    蒸し
    蒸し
  2. 水洗

    蒸しで染料が定着した生地から、余分な染料や糊などを流水で洗い流します。
    生地同士が擦れないよう洗います、現在は機械装置を使う水洗が主流です。

    水洗
    水洗
    水洗
  3. 整理

    手作業や道具を用いて染色後の生地幅を出したり揃えたりします。
    また、薬剤を加え風合いをよくします。
    器械を使い職人さんの手作業で幅揃えをします。

    整理
    整理
    整理